2022年度中国・四国地区研修会のご案内

開催概要

近年の社会構造の変化や家族構成の複雑化は、育児を取り巻く生活環境に大きな変化をもたらし、感染症の流行拡大によって孤立する女性やその家族も多く、妊産婦のうつ病や児童虐待も増加しています。

今回、産後ケア活動の実際や妊産婦臨床病態に加え、メンタルヘルスケアや災害時の母子支援について学び、実践につなぐ内容としました。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

テーマ こころに寄り添い母と子の縁 (よすが) であるために
期日 2022 年 10 月 7 日 (金)
代表者会議 (Zoom)

2022 年 10 月 8 日 (土)
オンライン研修 (Zoom)

2022 年 10 月 10 日 (月) ~ 11 月 30 日 (水)
オンデマンド配信
主催 一般社団法人島根県助産師会

プログラム

10 月 8 日 (土) ライブ配信

8:00 入室開始
8:30〜 開会式・オリエンテーション
8:50〜
【講演 1】※
【産後ケア実践報告】

「行政との連携 北広島町での活動の実際」
おばた助産院院長 小畑 道子

「益田市産後ディサービス 〜6年間の歩みと今後の展望〜」
山本助産院院長 山本 喜久子
10:00〜
【講演 2】※
「周産期メンタルヘルスと養育的ケア
ー妊娠期から始まる切れ目のない支援の構築ー」

九州大学病院子どものこころの診療部特任准教授 山下 洋
11:40〜 三部会集会
12:10〜 休憩
12:50〜
【講演 3】※※
「臨床病態生理・臨床でよく経験する産科合併症」
松江赤十字病院副院長 第一産婦人科部長 真鍋 敦
14:30〜
【講演 4】※※
【災害時対応】

「発災直後からその後に至るまでの母子支援と連携
〜西日本豪雨災害と新型コロナ感染症の経験から〜」

県立広島病院副院長 兼 新生児科主任部長 福原 里恵

「災害対応〜災害時妊産婦を守るために平時から必要なこと〜」
高知医療センター産科医長 渡邉 理史
16:00〜 閉会式・次年度開催県あいさつ
CLoCMiP(R) レベルⅢ認証申請利用可能な研修 (※選択研修 ※※必須研修)

10 月 10 日 (月) ~ 11 月 30 日 (水) オンデマンド配信

オンデマンド①
【講演 5】
【会長講演】
公益社団法人日本助産師会会長 島田 真理恵
オンデマンド②
【講演 6】※
「妊産婦に寄り添うケア
〜心理師として実際の活動から見えてくるもの〜」

医療法人仁風会八雲病院 公認心理師 小林 雅人
オンデマンド③
10/8 録画【講演 1】※
【産後ケア実践報告】

「行政との連携 北広島町での活動の実際」
おばた助産院院長 小畑 道子

「益田市産後ディサービス 〜6 年間の歩みと今後の展望〜」
山本助産院院長 山本 喜久子
オンデマンド④
10/8 録画【講演 2】※
「周産期メンタルヘルスと養育的ケア
ー妊娠期から始まる切れ目のない支援の構築ー」

九州大学病院子どものこころの診療部特任准教授 山下 洋
オンデマンド⑤
10/8 録画【講演 3】 ※※
「臨床病態生理・臨床でよく経験する産科合併症」
松江赤十字病院副院長 第一産婦人科部長 真鍋 敦
オンデマンド⑥
10/8 録画【講演 4】 ※※
【災害時対応】

「発災直後からその後に至るまでの母子支援と連携
〜西日本豪雨災害と新型コロナ感染症の経験から〜」

県立広島病院副院長 兼 新生児科主任部長 福原 里恵

「災害対応〜災害時妊産婦を守るために平時から必要なこと〜」
高知医療センター産科医長 渡邉 理史
CLoCMiP(R) レベルⅢ認証申請利用可能な研修 (※選択研修 ※※必須研修)

参加者・発表者の皆様へ

開催方法

●参加者の皆様へ
本研修会はライブ配信およびオンデマンド配信で行います。

●発表者の皆様へ
ご自身のセッションについて、リモート (Zoom) にてご登壇となります。発表者は一般参加者とは Zoom の接続 URL が異なりますので、リハーサルのご依頼と合わせて個別にご案内を差し上げます。
他セッションも自由にご聴講いただけますが、その際は必ずカメラとマイクをオフにした状態でご視聴ください。参加登録および参加費のお支払いは不要です。

お問い合わせ先

本研修会をオンラインで開催するにあたり、配信や参加登録にかかる業務をピーシーエッグ株式会社に委託しております。
視聴や参加に関してお困りのことがありましたら、ピーシーエッグ株式会社まで御連絡ください。

オンライン研修の開催サポート
ピーシーエッグ株式会社
担当 : 二之宮 (ニノミヤ)
〒690-0816 島根県松江市北陵町 52-2
TEL. 0852-60-5187 (受付時間 : 平日 9:00〜17:00)

研修の内容に関するお問い合わせ
一般社団法人島根県助産師会 事務局