島根県助産師会

沿革

主な事業
1940(昭和 15) 年 島根産婆会発会
1954(昭和 20) 年 島根県庁火災で産婆会の記録物焼失
1952(昭和 27) 年 受胎調節実地指導員講習会開催
1953(昭和 28) 年 受胎調節実地指導員資格取得者は島根県の助産婦が全国第 1 位
1959(昭和 34) 年 島根県助産婦会館松江市に完成
1964(昭和 39) 年 日本助産婦会助産院部会結成 助産所開設
島根県では共同助産所 3 箇所、個人助産所 19 箇所
1966(昭和 41) 年 日本助産婦会支部設立 40 周年記念式典開催
1968(昭和 43) 年 日本助産婦会厚生省委託中四国ブロック講習会開催 (松江市)
1970(昭和 45) 年 島根県助産婦会館 10 周年記念式典
1977(昭和 52) 年 日本助産婦会厚生省委託中四国ブロック講習会開催 (松江市)
1980(昭和 55) 年 島根県助産婦会館閉鎖
1986(昭和 61) 年 日本助産婦会厚生省委託中四国ブロック講習会開催 (松江市)
1989(平成元) 年 島根県支部長表彰規定制定
1994(平成 6) 年 中四国ブロック講習会開催 (出雲市)
1995(平成 7) 年 島根県支部ニュースレター発行開始 (以後年 1 回発行)
1996(平成 8) 年 国際助産婦の日 PR 活動開始
島根県支部開業助産婦マップ第 1 回目作成
1997(平成 9) 年 国際助産婦の日 PR 活動島根看護協会と協賛 毎年恒例となる
1998(平成 10) 年 島根県支部開業助産婦マップ再版作成
子育て支援センター開設準備
1999(平成 11) 年 子育て女性健康支援センターしまね開設 (24 時間電話相談)
島根県支部規定制定
2000(平成 12) 年 島根県支部開業助産婦マップ再版作成
2001(平成 13) 年 バースデープロジェクト発足 (性教育)
2002(平成 14) 年 バースデープロジェクト活動開始 (出前講座)
2003(平成 15) 年 中四国ブロック講習会開催 (出雲市)
(社) 日本助産婦会が (社) 日本助産師会に名称変更
しまね子育て応援キャンペーンの一部担当
2004(平成 16) 年 平成 18 年度日本助産師会通常総会・学会開催準備
(実行) 委員会発足
第 2 回しまね子育て子育ちわいわいフェスタ参加
2005(平成 17) 年 国際ソロプチミスト「子供達のための援助金」表彰
2006(平成 18) 年 平成 18 年度日本助産師会通常総会・第 62 回助産師学会開催 (松江市)
県委託事業委託「sannba ダイヤル 10 代 - 性の相談」(平成 20 年まで)
2008(平成 20) 年 日本助産師会島根県支部創立 80 周年記念誌発行
2009(平成 21) 年 日本助産師会島根県支部ホームページ開設
日本助産師会継続教育ポイント制度の制定
西日本高速道路エリアパートナー倶楽部助産師育成支援奨学基金貸付 (平成 28 年まで)
2010(平成 22) 年 みんなで子育て・孫育て講座開始
2011(平成 23) 年 一般社団法人島根県助産師会発足 (6 月 2 日)
2012(平成 24) 年 中国四国地区研修会開催 (出雲市)
思春期専門相談事業 (助産師ダイヤル) 委託
2014(平成 26) 年 災害対策準備委員会発足
生の楽習講座事業の委託
助産師出向支援事業
2015(平成 27) 年 災害対策委員会発足
法人番号指定通知 (10 月 5 日)
全国分娩基本データ収集システム登録 (管理者)
助産実践能力習熟度段階 (クリニカルラダー) 申請開始